はじめに
7月8日(土)2023年リーグ戦第20節、vsFC東京戦がホームで行われました。
結果は、スコアレスドロー、0ー0での引き分け‥
今節は、首位の横浜Fマリノス、2位の名古屋グランパス、3位のヴィッセル神戸が、皆引き分けだったので‥
4位の浦和レッズは、何としても勝ち点3が欲しかった試合でした‥泣
しかし連戦の疲労、そして蒸し暑さの中、酒井選手が負傷交代してしまうアクシデントなどもあり‥
残念ながら、勝利を掴むことはできませんでした。
今回も、そんな試合を観て感じたことなどを綴ってみたいと思います。
※サッカーの素人が、チーム状況を勝手に想像しつつ述べた個人的見解です。
実際のチーム状況とは異なる部分が多々あるかと思いますが、その前提でご覧ください。
試合の印象等
酒井選手の負傷交代‥泣
前半開始早々、酒井選手がハイボールの競い合いから、着地の際に腕を痛めて、荻原選手と無念の負傷交代‥泣
今回の対戦相手、FC東京というチームは、フィジカル、球際を全面に押し出してくるチームという印象で‥
対面する相手の左サイドには、左SB長友選手、CBエンリケ・トレヴィザン選手といった‥
リーグ屈指の強度を持つ守備陣が控えているのもあり‥
前半早々に、酒井選手の推進力と守備を失ってしまったのは、本当に痛かったですね。
また、今の酒井選手は浦和レッズのキャプテンとして、チームが苦しい時でも、チームをプレーで鼓舞するなど‥
チームの精神的支柱でもあるのかなと思います。
酒井選手の怪我が、重傷でないことを祈るばかりです。
今後は、酒井選手がしっかりと療養して怪我を治してチームに復帰し‥
またチームを引っ張っていってくれるのを、首を長くして待ちたいと思います。
暑さ、そして連戦の疲労‥
前半序盤は、13分過ぎに興梠選手の抜け出しから、シュートがゴールポストに弾かれたシーンなど‥
浦和レッズに、いくつか得点の匂いを感じられるシーンがありました。
しかしその後は、酒井選手が負傷交代したこともあってか‥
チームとして前への推進力が出てこず、ビルドアップもうまくいかず、ボールを前へ運べなってしまったような印象でした。
この試合、チームとしては、酒井選手の推進力を活かした攻撃を、一つのパターンとして考えていたと思うので‥
酒井選手の負傷交代によって、そのプランが崩れて、なかなか修正ができなかったのかなと、勝手に想像していました。
酒井選手を含めた、右サイドの推進力が出せていたとしたら‥
逆側の左サイドの、このところ好調の関根選手などのマークが相対的に緩くなって‥
もっとチャンスを多く作り出せたのかなとも思いました。
また、私のような素人から見ても、前線の選手達が裏に抜けようとするのではなく‥
相手の守備ラインの前で待ってボールを受けるようなシーンが多かったように思います。
試合後のスタッツ、走行距離で見てみると、選手達はいつもの試合と同じくらいの距離を走っているように見えますが‥
ボールを受ける際に動き直したり、相手の守備の裏を取るような動きといった、細かな動きが‥
連戦の疲労、そしてかなりな蒸し暑さの影響から、少なくなっているのかなと感じました。
勝利のキーマンの不在‥
この試合では、疲労と蒸し暑さから、自身の持てる力の100%を出せている選手‥
個の力を発揮し、違いを生み出せている選手が‥
前半早々のシュートシーンの場面での興梠選手くらいしか見られなかったような印象でした。
今の浦和レッズの攻撃面でのチーム力、そして選手の調子からすると‥
残念ながら、引き分けもやむなしなのかなとは思います‥泣
しかし、そんな中でも、何とかゴールをこじ開けて1点をもぎ取って、勝ちたかった‥
首位争いに加わっていくためにも、何とか勝ちたかった‥そんな試合でした。
試合後の会見で、スコルジャ監督が、試合後のロッカールームで選手達が意気消沈していたというようなことを言っていたようですが‥
選手達も、このサマーブレイク、中断前の試合の重要さを、痛いほど分かっていると思います。
このところ好調が続いている関根選手や、私の推しの小泉選手に、このところ復調の兆しが見えてきているなど‥
チームは、どん底の状態から抜け出しつつあると思います。
我々サポーターは、そんな苦しいチームを精一杯鼓舞しながら‥
忍耐強く、一戦一戦、熱くサポートしていくのみですね!
FC東京との相性‥
今シーズン、浦和レッズは開幕戦で、FC東京と対戦しましたが‥
浦和レッズは、今シーズンから監督が交代し、スコルジャ監督になってからの初陣でした。
浦和レッズは、まだまだチーム作りが手探り状態の中での、公式戦初戦‥
対するFC東京は、昨シーズンからのアルベル監督のサッカーの継続、しかもFC東京がかなり好調だったこともあり‥
そのチーム・戦術完成度の差を見せつけられて、0ー2での敗戦‥泣
その後、FC東京は、徐々にチーム状態が悪化し、アルベル監督は第17節で退任。
新監督にピーター・クラモフスキー監督を迎え、そこから2連勝、失点ゼロ継続中での今回の対戦‥
今シーズンのFC東京との対戦は、どちらも相手が好調な時期の対戦となってしまった感があります。
また、数年前まで、浦和レッズは、FC東京とは抜群に相性が良く‥
チームがどん底の時でも、何故か勝ってしまうくらいの相性の良さを発揮していましたが‥
昨シーズンくらいから、徐々に苦手なチームとなりつつあるように思えてきました‥汗
このまま、F C東京が、苦手な印象のチームになってしまわないように‥
次回の対戦までに、浦和レッズのチーム力をさらに高めていって、次回はスッキリ完勝したいですね!
終わりに
今週水曜日7月12日(水)には、天皇杯3回戦、vsモンテディオ山形戦‥
そして16日(日)には、サマーブレイク前の最後の1戦、第21節vsセレッソ大阪戦があります。
タイトルを狙っていくためには、どちらも必ず勝たなければいけない試合だと思います!
連戦の疲労、そして怪我人の続出と、チームは厳しい状況にはありますが‥
チーム、サポーター一丸となり、我慢強く辛抱強く戦って、絶対に勝利をもぎ取っていきましょう!